「わっしょい」の語源を調べてみた

「わっしょい」の語源を調べてみた

地元松山の秋祭りも終わり
急に秋を感じだしました。

で、お祭りで神輿を担ぐ時に

「わっしょい、わっしょい」

って掛け声がありますよね。

何となく意味が気になって
調べてみました。
(ヒマ人か笑)

「わっしょい」は「和を背負う」
が転じて「わっしょい」に
なったんだとか・・・
(諸説あります)

確かにお神輿ってみんなで
神様を背負いますよね。

要は「人の和」で「神様を背負う」
ワケです。

背負う人や運営する人の「和」が
ないとうまく担げませんし
お祭り自体も成り立ちません。

「俺が俺が・・」

みたいな個人主義では
成り立たないんですよね。

みんなの「和」があるからこそ
大きな一つの目的を達することも
可能になるんだろうな、と思います。

これってお祭りだけでなくて
家族、会社、地域、国、といった
人の集まり(コミュニティ)には
欠かせない精神だと思います。

ちょっと前にあった運動会で
お手手つないで仲良くゴール、

みたいな馴れ合いではなくて、

「和(わ)して同(どう)ぜず」

という心を大切にして
いきたいって思います。

2歳の次男もカレーを食べて、
口のまわりがベタベタ・・
床もベタベタ・・・

パパに怒られても
まったく動(どう)ぜず・・・

やれやれです。

それでは、また!

画像に含まれている可能性があるもの:1人、子供、クローズアップ

*メールアドレス

相手の心を虜にするコミュニケーション術無料レポート

NLPコーチングスクールの動画

NLPの誕生part1

NLPとは?

表象(VAK)システム

人は相手をどう判断しているか?

NLPをマーケティングに活用

最近の記事

PAGE TOP